「仕事をするのにオフィスはいらない(佐々木俊尚著/光文社新書刊)」を読みました。
昨今大学新卒者の就職内定率が歴史的低率を更新しているようです。正社員のリストラ、派遣切りそして就職難とさぞや大変な時代と思う一方この本を読んでいるとこれからは不況を逆手に力をつけたフリーターの人たちが中心の時代が到来するのかも知れません。著者の示す「ノマドワーキングスタイル」では会社にしばられず どこでも仕事がこなせるのです。
キーワードは「ブロードバンド」、「サードプレイス」、「クラウド」
電車やカフェなどいつでもどこでも携帯、パソコンでシームレスにクラウドを駆使して仕事が可能になるのです。
若者のみならず私たち高年齢組にもチャンスがあるのかも知れません。
「一日5分!「座り」筋トレ」福永哲夫著(講談社)こんな本がありました。
老後のための貯金も大事ですが筋肉を鍛えて日常生活を楽に過ごすための蓄え=「貯筋」はもっと重要な課題のようです。
職場や家庭いつでもどこでもお金をかけずに座ったまま、立ったまたで太ももやお腹を鍛えられます。老若男女だれでも取り組めそうですよ。
<ウェストサイズをチェック!>
☆「ウェスト/身長」でメタボがわかる。店主は105cm/177cm=0.59
(男性の平均は0.46(30代)、0.52(60代)だそうです)・・やばい
☆「体重/ウェスト」は貯筋指数。店主は92kg/105cm=0.88
(男性の平均は0.86(30代)、0.76(60代)だそうです)・・大やば
MT5にバージョンアップして間もなく1ヶ月ですがようやく「問合せフォーム」をセットアップできました。藤本さんのMailformプラグインを利用しましたがプラグインのインストールやメールフォームの設定まではできてもサイトへの表示方法が説明を見てもわからずずっと悩み続けていました。
ウェブサイトの作成で用意された連絡先ページ(contact.html)のファイル名をmailform.htmlに変更して表示にたどりつきました。(またはメールフォーム名をcontact.htmlに変更でも可)
送信テストもOK!。ようやく管理人への連絡が可能な状態になりました。う?ん、本当長くかかったなあ・・・。
主な設定作業の流れはこんな感じです。
1)資材をダウンロードして解凍した「plugins」と「mt-static」のフォルダを所定フォルダにアップロード
2)「plugins」→「MailForm」ディレクトリにある「mt-mail-form.cgi」のパーミッションを705等に変更
3)サンプルのテンプレートセットを元に、メールフォームを設定(必ず、「メールフォームテンプレートに、必須のMTSetVarタグを追加」というボタンを押下してタグを自動追加)。
4)「メールフォームテンプレートの再構築」のボタンを押下し再構築。
私たちのウェブサイトは、Movable Typeと汎用テンプレートセットを使って生まれ変わりました。汎用テンプレートセットを使えば、Movable Typeを使って新しいウェブサイトを誰でも簡単に、実際に数回のマウスクリックだけで立ち上げることができます。ウェブサイトのためのブログを作成して、汎用ウェブサイトのセットを選んで、再構築するだけです。ほらご覧のとおり!Movable Type のおかげでこんなに簡単にウェブサイトを作成できました!