Welcome to my homepage

マニュアル

 

 
   
BUTON_40.gif【富士通】
BUTON_40.gif【IODATA】
BUTON_40.gif【LENOVO】
BUTON_40.gif【NEC】
BUTON_40.gif【NTT】
BUTON_40.gif【東芝】
BUTON_40.gif【スリープロ】
BUTON_40.gif【パイオン】
BUTON_40.gif【SBB】
BUTON_40.gif【シャープ】
BUTON_40.gif【SONY】
BUTON_40.gif【その他】
BUTON_40.gif【技術サポート】 Vista対応状況

BBスタートガイドお客様サポートYahoo! BB の会員サポートページです。
モデム(3-G)の接続方法
BUTON_40.gif【取扱い説明書】 PS3取扱い説明書
Xbox360取扱い説明書


@二重ルーターの確認方法
tracert www.google.com (tracert 66.249.89.99)
(NG例)
1 3 ms 1 ms 1 ms air.setup [192.168.11.1]
2 4 ms 1 ms 1 ms ntt.setup [192.168.1.1]
「192.168」などは、ローカルアドレスが上記のように2つ表示されていると、
二重ルーターであると判断できます。
A二重ルーターを解除する方法
(解除方法例) 私は、下記2つのルーターを使用していました。 PR-200NE(モデムルーター NTT東日本 ひかり電話対応 フレッツ光 Bフレッツ)
WBR-G54(無線LANルーター AirStation:エアステーション BUFFALO:バッファロー)
無線LANルーター(WBR-G54)をブリッジ接続にし、二重ルーターを回避します。
ブリッジ接続とは、ルーター機能を使用しないで、HUBとして使用し、2つの機器をつなぐ方法です。
同一のセグメントとして結合するということです。
つまり、無線LANルーターを、単なる無線を飛ばすだけの機器にすることです。
(具体的な手順)
コマンドプロンプトで、tracert www.google.com を実行(tracert 66.249.89.99でもOK) tracertで表示された、NTTのIPアドレスを書きとめる
書きとめたIPアドレスの最後の枠の数字を、モデムなど他の機器と異なる値にする(100など)
WBR-G54でWAN(フレッツ光 Bフレッツからきている)側に接続されているケーブルをぬく
WBR-G54には、PCからLAN接続(1番ポート)のみの状態にする
PCのネットワーク接続を、有線接続にする
念のため、WBR-G54の電源を抜き差しして、再起動させる
AirStationの192.168.11.1にアクセスする(< 192.168.11.1>
エアステーション設定ページをクリックする
ダイアログのユーザーIDに、rootと入力する
パスワードがあれば入力する(普通はないのでそのまま)
アドバンスをクリックする
LAN設定から、LANポートを選択し、クリックする
LAN側IPアドレスに、始めに書きとめたNTTのIPアドレス192.168.1.100を入力する
DHCPサーバ機能を、「使用しない」に設定する
PR-200NE(NTTの光BFlET'S)からのLANケーブルを、
WBR-G54のLANポート端子(4番ポート)に接続する
PCを再起動する
tracert www.google.comを、コマンドプロンプトで試す
air.setup [192.168.11.1]がなく、ntt.setup [192.168.1.1] 1つになっていれば成功
PCのネットワーク接続を、無線接続にもどす
設定が終った後に、WBR-G54のAirStationに接続する場合は、上記で設定したアドレス(http://192.168.1.100/top.html)になります。 また、上記のLAN接続のポートは、1番と4番を使っていますが、どのポートに接続してよいです。 二重ルーター解除の手順で、よくあるエラーが、「そのアドレスは指定できません。設定でエラーが発生しました。やりなおしてください。」と出る場合があります。 これは、WAN端子に、LANケーブルが接続されたままになっていることが原因として考えられます。 ちなみに、新しい無線LAN機器は、二重ルーターを自動的に解除してくれる機能が付いています。

 

  

▲pagetop

59t